

|  | アトリ 年によって多かったり少なかったり。当たり年には。群れが山道を横切って飛び始めると、列が切れずにしばし待たされることもある。 | 
|  | カワラヒワ オス同士で決着をつけ、強いものから順番につがいになって出ていく。 | 
|  | ジョウビタキ 日本に渡ってきて過ごす秋冬は、まったく色気を見せない。オスもメスも1羽ずつが縄張りをもち、食料をめぐってケンカをする。 | 
|  | シロハラ ツグミの仲間はフルーツが大好き。でも・・地面にいる虫はもっと好き。 | 
|  | ツグミ 早足で数歩あるいては、ぴたっと身を起こして立ち止まる独特の歩き方。公園の芝地でも見かけるが、べつに遊んでいるわけではない。 | 
|  | ミヤマホオジロ 西日本では普通の冬鳥で、繁殖もし始めている。でも、東日本ではまだまだ影のうすい鳥。 | 
